絵本で楽しむ子育て

~「ことば×体験」で、子どもたちの心に「ことばのたね」を育てよう~                          by michi

子どもが宿題をやりたがらない!それはもしかして?!~小学生の宿題っていつやるの?~

 「『宿題をやってから遊びに行きなさい』って言ってもなかなかできないんです」「うちの子は、友達と遊びたくて、宿題を適当にやっちゃうから困るんです」私が担任をしていたとき、よく相談されたことの一つです。そんなとき、私はいつも「遊んでから宿題した方がいい子もいますよ」と答えていました。

 

 「宿題をやってから遊びなさい」はよく耳にする言葉。でもそもそも、どうして宿題をしないと遊んではいけないんだろう。一番大切なのは宿題?そして、残り時間で遊べばいいということ・・・?

 

 私は、子どもたちの成長にとって、「友達との遊び」は「宿題」以上に大切だと思っています。友達との自由な遊びを通して、子どもたちは多くのことを学びます。もっといえば、友達との自由な遊びを通してでなければ学べないことが本当にたくさんあります。遊びの大切さについては、またどこかで書きたいと思っていますが、今の時代、習い事などで友達と予定が合わないことも多いから、遊べる時に遊ぶことは何より大切だと思うのです。

 

 楽しい遊びが待っているのに、ましてやもう何人かは遊び始めているかもしれないのに、落ち着いて宿題をやる方が難しいのでは?気になって仕方ないのも当然かもしれません。十分に遊んで帰ってきた後、また、夕食を食べて一息ついた後に宿題をした方が、落ち着いてゆっくり丁寧に取り組める子もいます。我が家の息子も、低学年の頃、そちらの方が合っていたタイプ。遊びの前に宿題をすると、そわそわして気もそぞろ。でも夕食後にリビングのテーブルを片付けてから、私が食器を洗うタイミングで一緒にやるようにしたら、すごく集中できるようになりました。

 

 子どもは一人一人タイプが違います。兄弟姉妹だってもちろん違います。その子がいつなら落ち着いて宿題ができるのか、観察し、いろいろ試してみるとよいかもしれませんね。

 

 子どもが高学年なら、宿題をするタイミングは、なおさら自分で決めてもよいと思います。高学年になると下校も遅いことが多いですよね。例えば5時頃帰って、10時頃寝るとして、家庭での時間はたった5時間ほどしかありません。その間に、習い事がある子もいるかもしれませんね。習い事と夕食・お風呂の時間を除けば、残りは3時間くらいの子も多いのでは?今の子どもたちは、学校で、私たち親が想像する以上に、時間を気にして、時間に追われて生活をしています。子どもの一日にとって、自分でコントロールできる時間は、本当に少ないのです。だからこそ、その時間は、親が「宿題はここでやらなければいけない」と決めるのではなく、子ども自身が「今日は、これとこれ(自分のやりたいこと)がしたいから、宿題はこの時間でやろう」と自分で決められるようにしてあげてほしいなと思います。自分の時間は自分で自由にコントロールできるという実感を積み重ねることは、やがて、自分の人生は自分でコントロールできるという実感にもつながっていくようにさえ感じるのです。

 

※関連記事「子ども時代の『友達との自由な遊び』はとっても大事!」も読んでもらえたら嬉しいです。

michi-no-michi.hatenablog.jp